2013-05-12
Gravetemple / Ambient / Ruin (2008)
Stephen O'Malleyも加わっているSunn O)))のサイドプロジェクトの再発。ドローンメタルといってもそれほど禍々しさもメタルっぽさもなく、抑制された轟音が渦巻くダーク・アンビエントって感じ。
2013-02-17
Anthroprophh / ST (2013)
Paul Allen(The Heads のリードギター)のソロ。トライバルなパーカッションやドローン、ミニマルなリフに乗せて、轟音系・フィードバック系のギター、時にエレクトロニクスがのたうつ。高音圧で暴れまくるタイプじゃなく、ちょっと抑えたシャーマニックな雰囲気もあって、なんとなくAgtation Freeを思わせるところもある。
2012-09-18
Oren Ambarchi / Audience of One (2012)
Oren Ambarchi / Audience of One (2012)
クリアなトーンの短いパッセージを軸にした曲やボーカル曲もあってアンビエント寄りな側面もあるけど、聞き所は2曲目の33分余りの長尺曲。静かなドローンで始まり、徐々に抑制された大熱量のフィードバックが荒れ狂うという、いつものパターンではあるけど、細部まで凝った作りで聴き応えたっぷり。
クリアなトーンの短いパッセージを軸にした曲やボーカル曲もあってアンビエント寄りな側面もあるけど、聞き所は2曲目の33分余りの長尺曲。静かなドローンで始まり、徐々に抑制された大熱量のフィードバックが荒れ狂うという、いつものパターンではあるけど、細部まで凝った作りで聴き応えたっぷり。
2011-12-03
Alasehir / The Stone Sentinels (2007)
Alasehir / The Stone Sentinels (2007)
前作と同じく、ギター2本とドラムスのアンサンブルによるフリー・インプロヴァイズド・ヘヴィーサイケ。やたらと弾きまくらずにロングトーン、フィードバックを多用するタイプなので、案外のんびり聴ける。
2011-11-21
BORIS / Heavy rocks (2011)
BORIS / Heavy rocks (2011)
小文字のborisの方は全く興味ないが、旧作の「Pink」同様、タイトル通りのこの路線はやっぱり聴いてて気持ちいい。同時発売盤には敢えて触れずにスルー。
最近のカナル・タイプのイヤーフォンの中には遮音性抜群のタイプが沢山あって、こういう全周波数を叩き付けてくる様な音でも、周りに遠慮しないで爆音で聴けるようになったのは嬉しい。
ま、程度はわきまえなきゃイカンですが。
小文字のborisの方は全く興味ないが、旧作の「Pink」同様、タイトル通りのこの路線はやっぱり聴いてて気持ちいい。同時発売盤には敢えて触れずにスルー。
最近のカナル・タイプのイヤーフォンの中には遮音性抜群のタイプが沢山あって、こういう全周波数を叩き付けてくる様な音でも、周りに遠慮しないで爆音で聴けるようになったのは嬉しい。
ま、程度はわきまえなきゃイカンですが。
2011-11-15
Bardo Pond Presents / Sublimation (2006)
Bardo Pond Presents / Sublimation (2006)
Bardo Pond, Dechemia, 500mg, Takedaの4組のオムニバス。どれもサイケデリックなギター・フィードバック・ドローンで、曲によってはドラムやベースも入る。中でもBardo Pondと500mgの長尺曲が、すげー気持ち良い。ジャケットは気持ち悪いけど。
Bardo Pond, Dechemia, 500mg, Takedaの4組のオムニバス。どれもサイケデリックなギター・フィードバック・ドローンで、曲によってはドラムやベースも入る。中でもBardo Pondと500mgの長尺曲が、すげー気持ち良い。ジャケットは気持ち悪いけど。
2011-11-14
Oneida / Absolute II (2011)
Oneida / Absolute II (2011)
NYの多才なバンド・Oneidaの最新作であり三部作の最終。
最近のサイケ〜クラウト・ロック(最近はジャーマン・ロックとは言わないらしい)路線とは違い、抑制されたギターノイズでジャケットの様なモノトーンな世界を描く。
※フリーダウンロード音源
NYの多才なバンド・Oneidaの最新作であり三部作の最終。
最近のサイケ〜クラウト・ロック(最近はジャーマン・ロックとは言わないらしい)路線とは違い、抑制されたギターノイズでジャケットの様なモノトーンな世界を描く。
※フリーダウンロード音源
2011-11-10
Alasehir / Sharing the sacred (2005)
Alasehir / Sharing the sacred (2005)
ヘヴィー・サイケデリック。母体のBardo Pondは快楽指数の高い作品が多いが、こちらは硬質で腰の据わった音。途中に挟まれたラーガの小曲が良い味出してる。
ヘヴィー・サイケデリック。母体のBardo Pondは快楽指数の高い作品が多いが、こちらは硬質で腰の据わった音。途中に挟まれたラーガの小曲が良い味出してる。
2011-11-07
登録:
投稿 (Atom)